「占い」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
星占い、手相、姓名判断など、占いには本当にたくさんの種類があります。それぞれに向き不向きがあり、お好みの分かれるところですね。
では、タロットカードはどんな特性を持っているのか、占いの世界でのタロットの立ち位置を見てみましょう。
まず、占いには大きく分けて、命術・卜術・相術があります。命術には、西洋占星術や四柱推命など、生年月日からその人の性格や運勢などを見るものです。相術は、手相や人相など、その人の持っているものから性格や健康状態を見たりします。
そしてタロットカードは、卜術に含まれます。卜術とは、カードやサイコロなどを使い、偶然出たものから今現在のその人の状況や先の流れを読み取っていくものです。
ものすごく簡単な説明になりますが、なんとなくイメージはつかめたでしょうか?
それでは、タロットカードの得手不得手を教えちゃいます。タロットは、遠い先の未来を予測するのが苦手です。というのも、タロットで未来予想をする場合、現在の潜在意識から引き寄せやすい未来を見るので、意識が変われば未来も変わります。そして人間の潜在意識は、3ヶ月から半年で変化すると言われています。なので、あまり遠い未来を設定しても結局変わっちゃうので、未来予想をされる時は3ヶ月から 長くて半年ぐらいにしておいたほうがいいと思います。
得意分野は、やっぱり人の気持ちを見ること!普遍的なことを見るのが苦手なかわりに、ジャストナウな人の気持ちを見るのは大好物。相手の気持ちがわからなくてザワザワしちゃう、という時に最適です。
今自分が何を知りたいかで、いろんな占いを使い分けてみてくださいね。