12月のアナタのご様子

こんにちは😃なかなか新作を出さなかったよつば占い、最新作の今回は、「12月のアナタのご様子~」ということで、デッキを3種類ご用意しました。お好きなデッキを選んでください。左からAさん、Bさん、Cさんです。

12月の前半と後半に分けてカードは出していますが、全ての項目に関して分けて書いてあるわけではないので、わかりづらかったらすみません。文中では 前半・後半とのみ表記しております。
ちなみに今回、展開したカードの写真を取り忘れてしまったので、それぞれの選択肢の方へのメッセージカードの写真のみとなっております。展開写真を楽しみにしてくださっていた方、ごめんなさい!いつかやらかしそうな気はしていましたが、まぁまぁ早い段階でやっちゃいました・・・このところ、老化が著しいよつばでございます( ;´・ω・`)
それでは、いってらっしゃいませ~\(^^)/

Aさん→

お仕事と経済的なことが気になるご様子です。ご入り用が多いのかちょっと出費が増えそうですが、その分は自分で稼ごうと頑張っていらっしゃるので大丈夫です。何も努力せずにうまくいくとは言いませんが、努力した分は報われます。
恋愛に関してはそのお相手様で大丈夫です。気持ちは通じていそうですが、後半は特に周囲からの横やりが入りやすい状況で お相手様とちょっと距離ができてしまいそうです。腐らず素直な気持ちを持って頑張ってね。
健康面は1ヶ月通して大きな問題はなさそうです。前半は色々考えすぎてしまうのと忙しさで水分補給を忘れがちになりそうなので、脱水に気をつけて。後半は乗り切ることができると思いますよ。
一人で考えすぎていることがあれば、信頼できる周囲の人に相談してみてください。そうすれば準備が整いますと言われています。

Bさん→

Bさんは恋愛的な状況が全体に影響しそうです。忙しかったり考えなければいけないことはたくさんありそうですが、真面目で目標が高いBさんはコツコツ頑張ります。それが、もしかしたら恋愛面では裏目に出てしまうことがあるかもしれません。本命のお相手様とのことを真剣に考えているBさんには、お相手様の頼りない部分がちょっとイヤになり気持ちがすれ違ってしまうかも。
疲れた時は、自分には癒しの力があることを思い出してね。Bさんは上手に自分を癒す方法を知っているはず。そうすれば、エネルギー倍増!パワー!!
後半は、お相手様との和解にエネルギーを使いそう。たぶんお相手様と同じようなことで何度もすれ違ってきたのかな。先行き不透明で面白くないこともあるかもしれませんが、ちゃんと乗り越えられると出ています。自分のご機嫌を取って頑張ってね。
経済的には安定してそうですね。収入を得るためのアイデアはたくさんありそうなBさん。貯金してくださいというアドバイスも出ています。普通のアドバイスですが、あえて後半にこのカードが出ているということは、何か問題解決のヒントやきっかけになるかもしれません。まぁ、違ったところで貯金して悪いことは絶対ないので、貯金しましょう(笑)
カードからのアドバイスは、サインを見つけたら行動しましょう だそうです。なんのためのサインかは、その状況になったときにBさん自身がわかるみたいですよ。行き詰まったとき、少し周りの音を聞いてみましょう。何かサインがあるかも!

Cさん→

Cさん、一番しんどそうでした。お仕事というよりは、おうちのお金の問題でお悩みの方がいらっしゃるかも。
自分が、本当は何を望んでいるのか問いかけてみてください。そして自分の周りで何が起こっていても 気の合う仲間や一緒にいて安らぐ人と過ごしてください。不安に引っ張られそうになったら、ストップストップ!そっちじゃないよ!豊かな自然を感じ、豊かになる言葉を話してください。心と体の声に耳を傾けてください。
行動しようという気持ちはあっても、解決の糸口も見つからず終わらない問題のように感じていて、それもしょうがないと受け入れているご様子。周囲の人は反面 幸せで充実してそうで、Cさんとは温度差がありそう。
トラブルが完全に解決するわけではなさそうですが、周囲の人の寂しさや傷は癒えそうな感じです。Cさんも、自分に愛情を向けてくれる存在があるのはわかっているはず。少し停滞感から抜け出せそうと言われていますよ。
この2~3ヶ月の間には許せそうですというアドバイスが出ました。
Cさんには、なぜかちょっとスピリチュアルなメッセージが出ましたが、これは私がカードさんに言わされています。Cさんに今必要なメッセージだったのかもしれません。ふわっとした感じになりましたが、受けとるべき人には響いているはずです。受け取れる人だけ受け取っていただければと思います。

使用したカードは、全て発行元様の規定に従い使用させていただいております。

タロットカードの向きでわかること~

今回は、タロットカードの向きと意味についてのお話です。

タロットカードの特性として、正位置と逆位置というのがあります。聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
下の2枚の写真を見てください。カードを展開したときに、絵の向きがそのままの上の写真が正位置、絵が逆さになっている下の写真が逆位置です。


では鑑定において、この向きの違いをどのように捉えているかというと、私のタロットの先生のお言葉をお借りすると、「カルピスの理論」という考えで捉えています。
カルピスを薄めて作るとき、おいしくできる割合って すごく許容範囲が狭いですよね。そのおいしい範囲が、タロットの正位置と思ってください。それ以外の 薄くてもまずいし濃くてもまずい状態が、全部逆位置です。ただ、薄かろうが濃かろうがカルピスはカルピスなわけです。といわれてもイメージがわかないと思うので、上の写真のカードで簡単にご説明いたしましょう。
このカードは「戦車」です。上の正位置の場合、「バランスを取りながら勢いよく進む」と読みます。
では、逆位置の場合はどうなると思いますか?それ以外の全部なので、かなりたくさんの読み取り方ができるのです。
ブレーキが強すぎて進めない、アクセルが強すぎて暴走する、など、真逆の意味の両方で受け取ることも可能となります。
となると、止まるのか暴走か どっちで捉えたらいいのかという疑問が出てきますよね。そこがミソなのです!
この逆位置こそ、タロットの強みとも言えます。逆で出たということは、そこに問題の本質が隠されていることが多いです。ただ、要素としては「戦車」は「戦車」で、それが解決のヒントになったりします。なのでカードが逆で出たときは、ガツッと食いつきます(笑)ブレーキが強いのかアクセルが強いのか、他のカードと合わせて読み取ったり、私は手っ取り早く 相談者さん自身に問いかけたりします。

正位置と逆位置、なんとなく理解していただけたでしょうか。

ここからは実践編です。
「Q:意中の彼をデートに誘いたい。何に誘ったらいいかな?」で「戦車」が正位置で出た場合
「A:ドライブ」

「Q:今日一日のアドバイスをください」で「戦車」が逆位置で出た場合
「A:スピード違反に注意してね」

こんな感じでも読めたりします。そのへんはタロットリーダーの性格や感性が入ってきたりもするので、同じカードが出たとしても読み方はひとつではないところがタロット占いの醍醐味でもあります。
私は、カフェで友達に相談しているようにリラックスしてセッションを受けていただきたいと思っているので、お悩みに関してだけでなく、カードについてもたくさん質問してもらえると嬉しいです。「占い」というと 怪しさと緊張を感じてしまいますが、友達に会うような気軽さでいらしてくださいね!

カードは、タロットだけじゃない

今回は、占いに使うカードはタロットカードだけじゃないよ、というお話です。

何それ?ってことなんですが、カード占いに使われるカードは、タロットカード以外にも、「オラクルカード」や「ルノルマンカード」というものがあります。タロットカードについては、過去のブログ「そもそもタロットカードとは・・・」を参照ください。

ではまず、「オラクルカード」についてのご説明をします。
タロットカードと違って、オラクルカードは占いのために作られたカードです。宣託を伝えるという性質のため、スピリチュアルな感じになります。タロットと違って、基本的には正位置のみで読むものが多いですが、逆位置を採用しているものもあります。
タロットでも正位置のみで読む占い師もいますし、その都度 感覚や目的にによって逆位置を取ったり取らなかったりする人もいます。ちなみに私は、カードの裏側の絵で正逆がわかるものは正位置のみ、わからないものは正逆取っています。一枚のみで意味が読めたりするので、もしかしたらタロットより使いやすいと思う人もいるかもしれません。

次に「ルノルマンカード」についてです。
ナポレオンの時代に活躍した天才占い師の名前にちなんで名づけられた、占い用のカードです。ルノルマン女史は、ナポレオンの奥様を顧客に持っていたと言われていたりしますが、実はルノルマンカードの販売会社がキャッチコピーとして盛ったという説もあったりで、ほんとのところはよくわかりません。ただ、クチコミで多くの貴族が顧客であったことは事実らしいです。
このカードは、特定の番号に対して決まったワードが割り当てられているので 1枚ずつの意味は単純ですが、通常3枚以上のカードを組み合わせて読むことが多く、ルノルマンの最大の特徴である「グランタブロー」という展開法は、36枚全てのカードを使うので、本当にたくさんの情報を読み取ることができます。単純がゆえの難しさのある 奥深いカードだと思います。基本的なルノルマンの意味を取りながらも、タロットやオラクルのように絵柄によって受ける印象をリーディングに加える人もいて、とても幅広い使い方ができる楽しいカードです。

カード占いをしている人は、この3種類を使っている人が多いのではないでしょうか。私は、知りたいことによってカードを使い分けている感じですが、タロットだけ、ルノルマンだけを極めている占い師さんを見ると、カッコいいなぁと思っちゃいます。炭治郎か善逸か・・・みなさんはどちらがカッコいいと思いますか?(笑)

チャオちゅー〇の疑惑について

「ちゅー〇ちゅー〇チャオちゅー〇♪」のCMでおなじみ、猫オーナーに知らない人はいないであろう「チャオちゅーる」の疑惑についてのお話です。

細長い袋に入ったペースト状の猫用おやつ「チャオちゅーる」、猫オーナーさんは一度はあげたことがあるのではないでしょうか。4匹の猫を飼っていた私も全員に食べさせたことがありますが、一人としてチャオちゅーるが嫌いな子はいませんでした。好き嫌いが多いと言われている猫の全員が嫌わない食べ物があるなんて!
これはあやしい・・・もしや常習性のある何かしらが入っているのではないだろうかという疑惑が、私の周りの猫飼いは みんなよぎったことがあります(笑)

こんなことを書くと いなばさんに怒られそうなので、ここで話が終わるわけはありません。
飼い猫を溺愛してきた私は、新しい猫グッズが出るとすぐに飛びつき、チャオちゅーるも もちろんすぐに買いに行きました。食べ物に関してはわりと執着の薄かった三毛猫のももちゃんですら、目の色を変え 指にまで噛みつくぐらいの勢いで食べに来る なんて恐ろしい食べ物だ!というのが第一印象です。今ではカリカリと同じように、子猫用 シニア用、毛玉ケア、下部尿路疾患ケア用など、猫ちゃんの年齢や健康状態に合わせて選択肢がたくさんあります。お祝いやご褒美、体調不良の時の補助食などに我が家では大活躍です。
老衰でお星さまになった先住猫の2匹は、どちらも最後に食べてくれたのがチャオちゅーるでした。恐ろしくも、優しい食べ物のお話でした。いなばさん、本当にありがとう(*^-^*)

ハンドケアのすすめ

「足つぼマッサージで病気がわかるの?」の回で、「反射区」について軽くお話ししました。
今回は、手にも反射区があるんですよ、というお話です。

足の反射区というのは 両足を揃えて裏から見たときに、人間が胡坐をかいた状態に対応してると言われます。
実は手にも 足裏と同じ理屈での反射区があります。足つぼの回で 医学的な因果関係については言葉を濁したよつばではありますが、臨床的には やはりある程度の成果はあるなぁというのが実感です。例えば、膀胱の反射区をしっかり押すと すぐにお手洗いに行きたくなるとか、ストレスが多いと自立神経の反射区がズキズキするなど、足裏と体のつながりを完全に否定することはできません。東洋医学って、すごいですよね。どうやって調べたんでしょう・・・。

ご来店いただいたお客様に主訴(一番しんどいところ)を聞いて、手と答える人はほとんどいません。たまに腕とおっしゃる方はいらっしゃいますが、その場合は 二の腕から手首までを指すことがほとんどで、手のひらをもみほぐすと実はお疲れが出ていたことに気づいて驚かれます。足はお疲れを感じやすいのでフットケアをされるお客様は多いですが、手はわりとおろそかになりがちです。
お仕事中 なんか疲れたなぁと感じた時、靴下やパンストを脱いで足裏のケアをするのは難しいと思いますが、手のひらなら 簡単にセルフケアができるのでオススメです☝️親指の腹や親指か人差し指の関節を使って手のひらのゴリゴリした部分を流すようにほぐしてみてください。すっきりして仕事の効率があがること間違いナシです(^_-)-☆

カードコレクション~その3~

今回のカードコレクションは、オラクルカードからのご紹介です。
ロマンスエンジェルオラクルカードさんです。恋愛に特化したカードで、まぁよく当たる(笑)

ドリーン=バーチューさんという、タロット占い界ではおそらく知らない人はいないのではないかというぐらいの作家さんの作品です。たくさんの素敵な作品を作られていますが、ご本人のご意向で 販売契約を終了しており、一部の作品を除いて順次絶版になっています。そのため販売価格が高騰していて、定価はたぶん5千円程度のものが 日本語版の新品の正規品だと5万円以上の金額で取引されています。中古品でも5万円近いです。海賊版も多数出回っていて2~3千円で手に入れることはできますが、私は海賊版も中古品も嫌だったので、比較的手に入りやすい金額のスペイン語版を購入しました。ちなみにスペイン語はしゃべれません、アミーゴ。フランス語版やドイツ語版はもう少し安かったのですが、カードの縁が金色のが欲しくてスペイン語版にしました、チャオ。写真が下手なのでわかりづらいですが、金縁カード 綺麗でしょう?

ご本人が販売を望んでいないのであれば ご意向を尊重して買わないでおこうとカッコいいことを考えたりもしたのですが、やっぱりどうしても欲しくて我慢できませんでした(;´・ω・)

上の写真に戻りますが、好きな3枚というよりは、鑑定中に出てくるとホッとする3枚です。
左から、「本命かも」「即座に」「ソウルメイト」です。ラブいわ~( 〃▽〃)特に、お相手様のお気持ちで出てくると、とりあえずよかったね~って感じになります。よく当たるのは、私がすごいんじゃなくてカードがすごいんです。カード占いは必ずしも霊的なものや怖いものとは思いませんが、カードデッキごとの性格のようなものや相性は感じることがありますし、たまに カードの意志が働いているような気がするときはあります、実は…
このロマンスエンジェルは、特にそれを強く感じるデッキです。恋愛のご相談のときは 100%登場しますので、実際の鑑定や よつば占いでも、度々目にされると思います。以後お見知りおきをm(_ _)m

カードコレクション~その2~

今回は、タロットカードの大御所のご紹介です。

タロットのルーツは大きく分けて2つの系統があり、よく知らない人でも タロットとしてイメージするのが、おそらく このウェイト版と言われるものではないでしょうか。現在たくさんのタロットカードが手に入りますが、ウェイト版をベースにして作られているものが多いです。「死神」「塔」「吊るされた男」など、出てくるとドキッとしてしまう絵柄も多いですが、タロットを習得するには本当に基本の基本となります。カード自体に吉凶があるわけではないので、こわそうな絵柄のカードがでてきても心配しなくて大丈夫ですよ。
意味を暗記するのではなく、色と構図と数字を読み解くことでタロットの世界観を現状に落とし込むという感覚なので、リーディングのベースができる上に幅が拡がるという、とても有り難い存在です。私はこのカードデッキを「先生」と呼んでいます。
好きなカード3枚は、左と真ん中は意味的な好みで、右のカードは なんかどんくさい感じがして応援したくなるので選んでみました。全体的には、あんまり好きじゃないかも(笑)
カードの出方はとっても真面目な感じです。さすが先生・・・